おすすめのコピペチェックツール

おすすめのコピペチェックツール

外注ライターに依頼した記事はコピペになっていないか必ず確認しましょう。

メディアを運営するには必須事項です。

ここでは、かんたんに使えるコピペチェックツールを紹介していきます。

CopyContentDetector【無料版】

CopyContentDetector

画像引用:CopyContentDetector

ツール名CopyContentDetector
URLhttps://ccd.cloud/
利用料金無料
回数制限無制限
1回の文字数無料:4,000文字
特徴・一致率判定、類似度判定
・CSV一括登録

CopyContentDetectorは、会員登録不要ですぐに利用できる無料のコピペチェックツールです。

数分でコピペチェックが完了し、記事のどの部分がコピペなのか詳細に判断してくれるので使いやすいツールになります。

こぴらん

こぴらん

画像引用:こぴらん

ツール名こぴらん
URLhttps://copyrun.net/
利用料金無料
回数制限無制限
1回の文字数無料:4,000文字
特徴・ブックマークレット機能
・チェックスピードが速い

こぴらんも会員登録不要で、すぐに利用できる無料のコピペチェックツールです。

記事の文を適当に区切り、その文に対してコピペチェックをしてくれます。

また、ブックマークレット機能があり、こぴらんをブックマークに登録しておくだけで、サイトにアクセスすることなくコピペチェックすることが可能です。

CopyContentDetector【個人向け有料版】

項目無料マイクロライトレギュラー
月額(税込)0円300円1,000円6,000円
広告表示ありなしなしなし
待機時間あり軽減軽減軽減
1回の文字数上限4,000文字8,000文字8,000文字8,000文字
1日あたりの
CSVからの登録数
30件30件200件500件
WordPress
プラグイン対応
なし月間10記事
または
月間10,000文字
月間50記事
または
月間40,000文字
月間200記事
または
月間160,000文字
Wordファイル対応なしありありあり

CopyContentDetectorの個人向け有料版は、無料プランよりも細かい設定が可能になります。

文字数も8,000文字まで対応し、待機時間も短くなるので、大量にコピペチェックが必要な場合は有料会員がおすすめ。

ワードプレスのプラグインも利用可能なので、わずらわしいコピペチェックをスムーズにできるのが有料版の大きな特徴です。

CopyContentDetector【法人向け有料版】

項目ライトスタンダードアドバンストアドバンスト+エージェンシー
月額(税込)10,978円32,780円55,000円88,000円110,000円
待機時間軽減軽減軽減軽減軽減
1回の文字数上限8,000文字8,000文字8,000文字8,000文字8,000文字
1日あたりの
CSVからの登録数
1,000件2,000件5,000件10,000件無制限
API利用回数1日650回
月間25万文字
1日4,000回
月間150万文字
1日8,000回
月間600万文字
1日8,000回
月間1,500万文字
1日50,000回
月間3,000万文字
Wordファイル対応ありありありありあり
収納サーバー法人向けサーバー法人向けサーバー法人向けサーバー法人向けサーバー専有サーバー

CopyContentDetectorの法人向け有料版は、外部システムと連携できるAPIが利用可能になります。
そのため、大量の記事もスムーズにコピペチェックが可能です。

1月あたりの利用頻度によってプランが変わってくるので、自社の記事ボリュームから判断してください。

法人向けの場合は審査があり、その後30日間無償で利用できるので、その間に使い勝手を試しておきましょう。

COPIPERIN

コピペリン

画像引用:COPIPERIN

ツール名COPIPERIN
URLhttps://saku-tools.info/copyperin/
利用料金(税込)年間6,600円(月々550円)
回数制限無制限
1回の文字数無制限
対応OSWindowsのみ
特徴・記事同士のコピペもチェック
・コピペチェックを自動化

COPIPERINは、年間6,600円(税込)を支払うだけでコピペチェックのさまざまな機能を使えるツールです。

一致率をグラフ表示してくれるので、一目でコピペ率などを把握することができます。

コピペの判断基準もカスタマイズ可能なので、より厳しく検索レベルを調整することも可能です。

ただし、Windowsしか使えなかったり、1PC1ライセンスだったりと制限があるので注意しましょう。

まとめ

無料のコピペチェックツール2つ有料のコピペチェックツール3つを紹介してきました。

まずは、無料のもので試して、必要性を感じたら有料版にアップグレードしましょう。